2022年度春学期 獨協大学オープンカレッジ
現代米国保守派の視点

第1回 (5月20日)

資料1(McLaughlinの記事)はここです。

National Review, January 24, 2022, pp. 20-26
American Slavery in the Global Context
by Dan McLaughlin

この著者について質問が出ましたので、調べて見ました。
英文の紹介があったので、リンクをはります。
以下を開いて、「read more」をクリックして読んでください。

Dan McLaughlin _ National Review

出身大学などは書かれていませんが、ニューヨーク市で弁護士をした経験があり、現在ナショナル・レヴュー誌のシニア・ライターで、同インスティテュートのフェローとあります。
また、最近彼が書いたオンライン紙の記事のリストも挙がっています。 リストの最後にある「大量殺人を(左翼が)政治利用するやり方」という記事も読んでみましたが、面白いです。「(左翼が)」の部分は私の補足です。
ただ、進化論の部分は情報がありません。

第2回 (5月27日)

授業で使う英文記事


記事1(Mark Morgan)

記事2(Victor Davis Hanson)

第3回 (6月3日)

Abigail Shrierの記事

ジェンダー・イデオロギーの実態を告発する衝撃の本を書いた著者が、本の内容をまとめて話した講演の記録です。

Jenna Stockerの記事

自分も競泳の選手だった女性記者が、男性としても大学の水泳選手だったスイマーが女性に転換して女性のレースに出て勝つことについて書いたもの。

第3回授業用ファイル

最近LGBT法に関連して社会の関心が高まっているので、ご参考のため、この回に使ったパワポファイルを挙げておきます。子供に性転換の処置をすること、および手術への同意が可能になる歳まで性的成長を止める薬を与えることへの批判(上記Shrierの記事)、トランスの人を女子スポーツに参加させることへの批判(上記Stockerの記事)の要約です。

第4回 (6月10日)

BLMの危険性(これは2021年春のオープンカレッジで使用したページです)

2016年4月の段階で、BLMが警察を敵視することの危険性を論じています。IMPRIMISより。


英文のWikipediaへのリンクです。

日本語のWikiから、左下の使用言語をEnglishにして英文のWikiに入り、「Defund the police」を入力すればこのページに行けますが、簡便のためここにリンクを張っておきます。


National Review の犯罪危機特集号から特集記事×9本

2021年10月の Narional Review誌より。Defund the policeというスローガンのその後と犯罪への対応についての特集から



第5回 (6月17日)

バイデン政権の10ヶ月を批判的に総括したもの

厳しい用語で簡潔に”the woke”(覚醒した人たち)を糾弾しています。私の立場も近いです。


批判的人種理論の現状とその元にある批判的教育学の批判

米国の教員を養成するカレッジの現状もかなり歪んでいるように見えます。